• 組立式
  • 行之行台子 竹台子
  • 竹台子 組立式
  • 竹台子 組立式
  • 行之行台子
  • 行之行台子 竹台子
  • 竹台子
  • 行之行台子
  • 行之行台子 竹台子
  • 行之行台子 竹台子
  • 行之行台子 竹台子
  • 行之行台子
  • 竹台子 組立式

行之行台子 竹台子 組立式

¥9877.00 税込

在庫なし

この商品は2点までのご注文とさせていただきます。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥4,390以上のご注文で国内送料が無料になります。


行之行台子 竹台子 組立式

高さ約60cm 幅約74.7×37.5cm 箱サイズ 78X12 X41cm 柱の差込は奥まで差し込めます。柱は地板や天板にきちんとはまります。ぐらつきません。購入時の箱がありますので仕舞う時に便利です。箱込みのサイズが、押入に入るサイズ(押入の高さ、奥行より小さい)でしたので、助かりました。 重くないので私は一人で組み立てます。 涼しげな台子です。江戸間畳サイズにも丁度合いました。お稽古や友人との茶会の雰囲気作りに如何でしょうか。 #竹台子 #裏千家 #表千家 #茶道 #行の行台子 ※組み立ては、地板の目の向きは根のほうが勝手付に(つの字になるように)、天板は逆に根のほうが客付に向けます。(くの字になるように) 客付が台子に向って右方向、勝手が左方向です。 柱は手前客付が三節、手前勝手が二節で、奥左角柱が三節、奥右向柱が二節です。地板より節までの間が短いのが客付側で、長いのが勝手側となっています。竹柱に番号を入れてますので簡単に組立れます。板孔と柱の出し入れもスムーズです。汚れは、地板に写真3、4枚目に有ります。拡大してますから目立つように感じられると思いますが、3枚目は向う側ですし、4枚目は小さいのど、私は気になりませんでした。新品ですから、他にも汚れや擦れなど有ります。写真を良く御覧頂き、不審点は御質問下さい。 プロフィールを読んでから御購入お願い致します。 ◎竹台子 桐木地で竹の柱が使用されています。 この台子は真台子では固すぎるとして、珠光が好んだ物である。 珠光台子として利休に伝承された。炉、風炉に使えます。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
兵庫県
発送までの日数:
2~5日
photo_description

Update Time:2025-07-05 08:15:22

商品の説明


ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション